2025年を実りある年に!
2025年01月15日 12:32
新年を迎えてはや2週間。みなさん、新年の目標や誓いを胸に今年も頑張っていきましょう。
さて今年の干支は「巳」、いわゆる「蛇」のことですね。ところで、なぜ「蛇」は「むしへん」なのでしょう。実は虫の一種なのでしょうか?
有力な解釈として「当時の中国には『蛇』という生物の分類がまだなかったから」というものがあります。この文字が生まれた当時の中国では、まだ生物の分類が「人」「魚」「鳥」「獣」のように大ざっぱで、比較的小型の生物は全て「虫」とカテゴライズされていた、と言われています。ちなみに「虫」は「マムシ」という蛇の姿をもとにした象形文字であるとか。「マムシ」は山林や水辺など様々な場所に生息しているようですが、「水辺」繋がりなので「蛙(かえる)」「蛸(たこ)」なども「むしへん」ということでしょうか。他にも「なぜ、むしへん?」という漢字は色々あります。調べてみてください。
最後に一つ、「虹」もまた「むしへん」ですがなぜなのでしょうか?まさかの生き物?
「虹」の「むしへん」は先に述べた「蛇」をあらわしています。古来中国では、「蛇」は天に昇ると「竜」になると考えられていたようです。右の「工」は「つらぬく」の意味。天に昇る、つまり天地をつらぬく竜の姿、または竜が天に昇る際に作られるものが「虹」ということですね。
「巳年」の「み」は、努力が「実」をむすぶ「み」とも言われます。天へ昇る竜のように勢いのある、そして努力が実る一年にしていきたいものです。
※漢字や言葉の由来には諸説があります。上記文章は一つの説です。